リリーのセレンディピティ

アラフォーママ、リリーのしあわせ探し

【おうちごはん】シチュウグラタン

フルタイムで働きながら、大学院生もしているアラフォーママのリリーです。

 

手抜きおうちごはんのレシピをご紹介します。

f:id:lilygold:20200514010122j:plain

シチュウグラタン

<材料>

生クリーム…400cc

茅乃舎の野菜出汁…1袋

冷凍食品フライドポテト…お好みの量

冷凍食品ほうれん草…お好みの量

鮭…お好みの量

チーズ…お好みの量

 

まず、材料の補足説明させてください。

ここ最近は、頻繁にスーパーへ行くことができないので、冷凍食品とチルド品が大活躍です。

こちらのチルドの「銀鮭の塩焼き」は、ある程度日持ちもして、お湯で温めればいただくことができるので、キッチンも汚れず、かなり重宝してます!

f:id:lilygold:20200514010026j:plain

銀鮭の塩焼き

<手順>

1.チルドのグラタン用の耐熱容器に冷凍フライドポテトを入れ、レンジで温める。

2.銀鮭を湯煎し、(生の鮭の場合には、焼いてください)骨を取って軽くほぐす。

3.冷凍ホウレンソウを軽く水洗いし、固く絞り、細かく切る。

4.1に2と3をいれる。

f:id:lilygold:20200514010041j:plain

5.生クリームを別の容器に入れる。

f:id:lilygold:20200514005958j:plain

6.5に茅乃舎の野菜出汁を破って1袋分入れ、かき混ぜる。

f:id:lilygold:20200514010008j:plain

7.4に6を投入する。

f:id:lilygold:20200514010049j:plain

8.7にチーズをかける。

f:id:lilygold:20200514010106j:plain

9.オーブンでグラタンの時間と温度を設定して、完成!

f:id:lilygold:20200514010122j:plain

 

こちら、いつも作っているやり方よりもかなり手抜き。

 

ちなみに、いつもは…

じゃがいも⇒じゃがいもの皮をむいて薄くスライスしてから電子レンジでチン。

ほうれん草⇒ホウレンソウを湯がいて冷ましてから固く絞り、切る。

鮭⇒下処理した鮭を焼いて、皮と骨を取る。

さらに、フライパンに上記食材を入れ、生クリームと茅乃舎の野菜出汁を入れて煮詰めてからグラタン皿に移し、チーズを散らして、オーブンへ。

 

でも、毎日三食作り、後片付けするには、徹底的に手を抜いてどの程度のクオリティが確保されるか検証したかったので、考えるうる限り手抜きしてみました。

 

結論、味は美味しいけれど、フライパンで煮込む作業を入れなかったことで、かなりシャバシャバのスープ状になってしまいました。

というわけで、「グラタン」改め「シチュウグラタン」と勝手に命名しました!

 

フライパンで煮込む工程を省くためには、生クリームと茅乃舎の野菜出汁の代わりに、ホワイトソースの缶詰で代用すべきかもしれません。

 

でも、ごはんにかけるタイプのシチュウグラタンと思えば、合格点です!

【おうちごはん】キューピー ビストロクイックの活用

私が考える手抜きおうちごはんの極意は以下の3つです。

 

その1:登場人物が少ないこと。

その2:登場人物が重要人物であること。

その3:簡単かつ美味しいこと。

 

本日おすすめするのは「キユーピー」の「ビストロクイック」というシリーズの中でも、「欧州ライスソース ポルチーニ薫るクリーム仕立て」というもの。

 

「ビストロクイック」のシリーズには、こちらの他にも「ハッシュドビーフ赤ワイン仕立て」「オマールエビのビスク」二種類あり、どれもプロ級のお味を自宅で簡単に楽しめる超美味シリーズですが、一押しは「ポルチーニ薫るクリーム仕立て」です!

 

なぜ一押しかというと、こちら豚肉だけで作ることができるんです。

他の二種類は牛肉とエビで作るので、コスパや手間などを考えても、「ポルチーニ薫るクリーム仕立て」が最適です。しかも、お味も超絶好みです!!

 

中学生の頃に両親といただいた銀座の資生堂パーラーのビーフストロガノフ(←4000円前後でした!)が今でも忘れられないほど美味しかったのですが、それを思い出させるほどの衝撃が走りました!

 

改めて、

私が考える手抜きおうちごはんの極意をこの商品に当てはめると…

その1:登場人物が少ないこと。

⇒こちらの商品と豚肉だけ。

その2:登場人物が重要人物であること。

⇒どちらも欠かせてはいけない。

その3:簡単かつ美味しいこと。

⇒お肉を切ってフライパンで焼いて、こちらの商品を入れて約5分で完成!

 

ちなみに、ズボラな私は、別にサラダを作るのが面倒なので、この中に冷凍ホウレンソウを入れて野菜不足を解消しています。

 

本当にこれは美味しくて簡単で、キユーピーさんに手紙を書きたいくらいです!!!

【子育てのヒント】読み聞かせ1万冊の高すぎる壁…

4歳の息子は、Baby kumonに2年通ってました。

Baby Kumonは月1回で2160円(当時)で、ママが1か月に子供とどんな風に過ごしたかを記載した連絡帳をベースに、公文の先生とお話をするスタイルです。

先生が直接子供を指導するわけではなく、先生がママの話を聞きながらアドバイスしていただき、それに基づいて、ママが子供と楽しく学ぶ…というスタイルです。

通い始めた当初、私は産休・育休から仕事復帰したばかりで、仕事と保育園の送迎だけでヘトヘト、残念ながらこちらの教材はあまりできていませんでした…。

でも、先生に勧められた「絵本の読み聞かせ」だけは頑張ってました!

 

ご存じの方も多いかと思いますが、

公文式には「うた200、読み聞かせ1万、賢い子」という言葉があります。

 

最近だと、お子様4人全員を東大理Ⅲに入れた佐藤ママは、全員3歳までに読み聞かせ1万冊を達成されたそうです。

 

私も読み聞かせだけは頑張ろう…と、

生後半年位からカウントし始めて、Baby kumonに通い始めてからは漏れなくカウントし、現在4歳2ヶ月で5074冊です。f:id:lilygold:20200510222459j:plain

 

公文の先生に「3歳まで1万冊は達成できませんでした」と伝えると、「あれは小学校にあがるまでに1万冊という意味よ」と言われ、少しモチベーションが戻りましたが、1万冊の壁は高い!

 

3歳からは公文式の「国語」を頑張っているので、毎日の宿題をこなすと絵本はどうしても疎かに…。

しかも、0歳の時に読んでいた絵本と4歳の絵本は長さも違いますし。

 

…ということで、1万冊には拘らず、毎日1冊は読もう…というスタンスに変えました。

その代わり、1冊をじっくり、子供に質問しながらを心がけてます!

 

息子の通う公文式の先生は何十年もお教室されている大ベテランの方!

今通っている生徒さんの親御さんが通っていたケースもあるようで、ものすごく信頼できる大好きな先生です。

その先生はたくさんのお子様を見られているので、経験談にも説得力があります。

その先生曰く、読み聞かせは小学校にあがる前だけではなく、小学校あがってからも例えば高学年になってからも親御さんと一緒に文章を読むことが良いそう。

その理由としては、子供が気が付かないところを大人が補完することで、子供の理解力が飛躍的にあがるからだそう。

ちなみに、そういうお子様は、東大など超一流大学に進学された生徒さんが多いそうです。

 

というわけで、今後も息子と一緒に楽しく勉強したいと思ってます!